英国の焼酎
原産国イギリス、アルコール分40%、いただきました。
横の炭酸飲料と割って飲めば飲みやすいと言われやってみました。
ウーンそのとおり・・ が! 気持ちよくなり・・・
かなり利きまして・・記事投稿やっとこさという状態です!
収穫初めから10日過ぎ間もなくピークになり記事投稿ますます
できないと思い半分眠りながら・・あっ....寝てしまいました......
最近増やしている期待のデューク、加工用途に向いているそうです。
相変わらず超忙しい日々ですが元気です。オープン前に焼き鳥屋さんが準備していました。
主な担当はパック詰め、配達ですが店内陳列が終わるとホットします。
ミニトマト、だんだん大きくなってきました。
今朝4時に起き最後に植えた15本は変わった栽培をし来年の参考に
します。......
あっ・・また寝てしまった....寝ます。
初出荷
朝から久々の雨、昨日収穫した初物
13P(110g入り)道の駅へ・・
1P、320円にした。 最初は400円くらいにしてもいいんじゃないかい・・
と言ってくれた人がいた。最初の値決めはいつも迷うのである?
開園は23日(土) ~
<営業時間>
午前10時~12時
午後 1時~ 5時 ・お待ちしています。
農家民泊
今年度は大阪3校、神戸1校の4校から民泊に
来ていただきました。
寝屋川市の中学生T・S・K君、防草シート張り、
タマネギ収穫などお手伝いいただき
とても助かりました。
勉強、頑張ってください。いつか機会があったら
お出掛けください。
ミニトマト
ここにもミニトマトの生産者が
横のブルー網はブルーベリーの防鳥網
定年、一年目の弟がやっている
順調に生育していた(6月6日)
小生のミニトマト、標高が低い分進んでいる
背丈50cm位になった!これから35~45度に斜めに延ばす
一番大きいミニトマト、脇芽かき、誘引やることはつきない!
手前からミニトマトハウ、ブルーベリー園、遠方が東京電力水内発電所
親戚のMさん、妻、長男と4人がかりで朝7時から防鳥網をかけた。
一人では出来ないこの作業3時間で終わった!(6月10日)
チャンドラー(大粒だけで食味は今一)
今年は遅れると思っていたが早いような気もする!
ミニトマト
よく見ると左に小さな実が一つ !
ブルーベリーも実が大きくなってきた
ミニトマトの支柱、竹林のごとくである
トマト
急遽ミニトマトを作ることになり整地!(4月21日)
今まではジャガイモや大豆を栽培
信州新町細尾の酪農家から牛堆肥を
譲って頂きました。(軽トラ1台3,000円)
積んでくれたお爺さん85歳!
5月の連休にパイプハウスを組立て牛堆肥、有機物語684、
炭酸苦土石灰を撒きマメトラで耕す。
JAから小さな苗が届きポットに仮植し2~3週間育て
大きくしてから植えます。
大阪から農家民泊(農業体験)に来た中学生がマルチ
敷きを手伝ってくれました。
支柱を立て横芽を掻き誘引とダンダン忙しくなる。
最初に植えた(5月12日)苗が大きくなった!
農家民泊
とても中の良さそうな4人が神戸から来ました!
その中で書道六段のNさんに
記念に学校名を書いて頂きました。
翌日、デュークという品種のブルーベリー苗を30本
植えてもらい助かりました。さすが5組の精鋭たち手際よく
あっというまに終わり感謝!・・でーす!
いつか自分たちが植えたブルーベリーを
食べに来てください。