今年も頑張っています
毎年の事ながら年間で一番ハードな日々!間もなく終わり!最近生きがいのゴルフも1ヶ月ご無沙汰!今日はカッパを着て摘み取り


まもなく全開

極早生 ウェイマスが一週間前から少し採れるようになりました。
大実のブルーレイは20日頃から・・予約頂いているお客様・
一番良い時期に発送します。
春先の農作業



はかどり肥料まき剪定が間もなく終わり。


落花生の花
落花生の花・・初めて見ました!
こんなに大きくなりました。秋の収穫が楽しみです。
配達の後じゃが芋ほりました。量ったら30k・・種芋の40倍になった!!
ホウセンカ咲き始めました。毎年種がこぼれ自然に生育・・
手間がかからないゴボウ・・順調にそだっています。
プロフェッショナル・・おかげさまで農園も継続しています。
まもなく発送します。
大実のブルーレイ、ようやく採れるようになりました。
朝から大雨、長野市鬼無里地区では避難準備が発令中。
・・久々の農休み!
採ってすぐに食べるとキュウリがこんなに甘いとは!
おかつてはキュウリの山・・
農園のべりーたち
ジュンベリー・・風雨で全部落下!
ラズベリー
ブラックカシス
珍しいホワイトカシス
農園の様子。収穫遅れています。
ノースランド・・ポリフェノールが特に多い。中粒の早生。
デューク・・ブルーム多く栽培しやすく収量多い。大粒の早生。
ブルーレイ・・果皮はブルーム多く美しい。大粒の中手
落花生・・種子は千葉産。5月22日に播いた。収穫が楽しみ。
ホワイトカラント・・白系でケーキ屋さんに人気。
ゴボウ・・NHKガッテンで万能調味料うまみ超UP。すりおろしゴボウ冷凍保管便利。
キュウリ・・やわらかく甘みがあり美味しい。
バジル・・中華料理にあう。
ジュンベリー・・今最盛期とても甘い!
今朝がたから待望の雨が降りました。今年は低温干ばつ、何かおかしい?
気候です。ブルーベリーは7月上旬が最盛期かと思います。ご予約頂いたお客様には、
そのころの美味しいブルーベリーを送らさせて頂きます。
ブルーベリーの季節
温暖化・・今年は6月5日初収穫!一番人気の大粒スパルタン
中粒だが甘く果汁多くジュシーなノースランド
大粒ブルーレイは4~5日先に収穫か?
干ばつの影響が心配だったが最近の雨で元気になったようだ
今年は春先からウッドチップを厚く敷き、防鳥網をかける単管工事を
したり忙しかった。
日中は暑くてもっぱら休憩、早朝&夕方が仕事、夕やけがきれいだった!
間もなく68才になる!今年からトマト栽培はやめた!
早いもので来年は小学生です。最近孫が生まれ3人となった。
仲間(ある日のできごと)
昔の仲間で価値観を共有出来ることは楽しいことです。
植え穴を掘ったり水をくれたり3時間、気持ちの良い汗をかきました!
60本のブルーベリーを植えました。
遠くに飯縄山が見える松代・・
5~6年後の観光農園を目指し、本日スタート・・
カシス(黒すぐり)
すっかり冬囲いが済んだ信濃町、伊藤ブルーベリー農園
長野県ブルーベリーの先駆者の農園です。
ブルーベリー園の一角に大株のカシスがありました!
本当は何年も前から知っていましたが、小粒で収穫が大変・・
ところがアントシアニンが豊富に含まれ緑内障の進行抑制に効果が
あると言われ最近注目されているベリーです。
先日、ジャムを試食しましたが美味しかったです。(ブルーベリーとは違った美味しさ)
10年前に初めてブルーベリーを200本程畑に植えた時ご指導頂いたご縁で今回も無理を聞いて
頂きました。・・感謝でございます・・
農園の入り口に植えました。来年夏にはカシスジャムが食べられそうです

初出荷
朝から久々の雨、昨日収穫した初物
13P(110g入り)道の駅へ・・
1P、320円にした。 最初は400円くらいにしてもいいんじゃないかい・・
と言ってくれた人がいた。最初の値決めはいつも迷うのである?
開園は23日(土) ~
<営業時間>
午前10時~12時
午後 1時~ 5時 ・お待ちしています。
ミニトマト
接木ミニトマト苗をポットに仮植しました(4月24日)
孫のはるか大きくなりました
それから2週間後、大阪の中学生が農家民泊にきました
マルチ敷きとても助かりました
試しに12本植えました。
ジュレ工房オープン
「NPO法人信州・川中島平ファクトリー」のジュレ工房が
長野牛乳工場内(長野市稲里町)にオープンした。
これにより県外まで材料を送る苦労もなく、一番良い状態で
現地加工ができるようになった。
川中島白桃のジュレ、冷やして食べるとより美味しい。
あんずのジュレ、甘酸っぱく色合いが綺麗。
美人スタッフの皆様から盛り付けていただいた。
ハセップ(HACCP)対応の工房 「食品の安全性を確保」&
横浜有名パティシエの指導は生産農家にとってとても心強い!
昨年から販売した川中島白桃のジュレは、地元店や首都圏の
百貨店などで3千本を完売。
生産農家、NPOメンバー、マスコミ、行政等、大勢の皆様が
参加した。
そろそろ終わりです
えらいことになってしまった畑で見つけた
完熟ダロウ(晩生)、格別に美味い!
落下寸前、砂糖のように甘い。
ブルーベリーは、残り10%位となりました。
品質も落ちて来ましたので昨日閉園させていただきました。
ご来園いただきました大勢のお客様、心より感謝申し上げます。
秋まで3~4回の草刈、春までの剪定などいろいろ
やることはありますが、収穫時のようにAM5:00から稼働することなく
マイペースでできるのがブルーベリー栽培の良いところと思います。
改善点が多数ある農園です。来季は少し変わった!
・と思われるように・・そうすることが生きがいでもあります。
嵐
PM4時、突然の嵐
突風~豪雨・・収穫あきらめた!
5月に植えたトマト 3メートルにもなった!
久々にゆっくりした。
居眠りブログ
種を播いて育てた向日葵・コスモスがいつの間にか
咲いていた。AM4:40分,
AM6:00ごろ・今日も始まったかという感じ!
Mさんに聞いた・PM10:~AM2:00 この4時間熟睡
する事が大事。
たまたま小生の睡眠パターンと同じ、今宵も大五郎で仕上げ
ウトウト・・「居眠り運転ブログ」
ラズベリー
昨日、草刈り中に見つけました。
今年はジャムにしたり冷凍保存に・・
ブルーベリーは最盛期を迎えました。
収穫した実をパック詰めし配達(4店舗)
今朝も4時に起き畑へ向かいます!
農家直売
朝6時50分、早く来た人から入口近くに
商品を置く事ができる。陣取り・・!
7時20分、店内に入り商品棚に陳列できる。
「早く来た人が優先」
サクランボの隣に54P 並べた。
PM 6:00 情報 39P売れた。
PM 9:00までに15P売れるか?
一日で売れなければ返品となる。
生産者が販売価格を設定できる事が市場と違う。
「店の販売手数料は15%」である。
280円20P、250円34P出荷、PM9:00情報
13P売れ残った。
結果を踏まえ次の販売を工夫する(価格・品質・容量)・・
「頭 少し使う」 企業的に言えば販売戦略かも!
大実、大粒
左から4g、3g、2g、1g合計10g。
美味しさは、4~2g同じ。1gは皮の比率が高い
ので? でもアントシアニンは一番高い(重量比)。
500円玉上のコリンス。ちょと足りない!
100円玉上のコリンス。
よく500円玉の大きさに生りますと言う事で
苗木が売られているが、全部がそうなる訳ではない。
「栽培方法にもよるが概ね10%程度である」。
当、農園にその品種があるがただ大粒だけで味は今一!
それと毎年のように新品種が高値で売り出されるが!
一年も待てば直ぐ下がる。
このコリンス30年以上前に登録された品種であるが、
いい物は何年たってもいいのである。
感 謝
初日、午前中雨、来客0人、昨年を思い出した。
午後、時々雨、突然2時頃一台の車が!
なんと 三重の岩さん家族6名で来てくれた。
3年連続、しかも今年初めてのお客様、嬉しかった。
二日目(本日)
信州新町から4名のお客様・Mさんが案内してくれた。
「3名の美人妻とお爺さん」 ・感謝
直売の看板を見たと言ってお客様が一人・・特撰の
一番高いブルーベリーを買って頂いた。
その後、池ちゃんが可愛い新妻とお土産を持って来てくれた。
おかげ様で美味しく晩酌ができました。・感謝・・
幸せを感じた二日間・・
とても小さな観光農園ですが再会をお待ちしています。
明日オープン
夕方、一年ぶりにのぼり旗を立てた。
いよいよか! 少し気合いがかかってきた

ブルーヘブン(早生)も熟してきた。
「ブルーム濃くキレイで美味い」
昨日、作った看板! 水性塗料のため雨でどうなるか?